研修会情報 研修会情報一覧 開催区分ハイブリッド型研修会名令和7年度 障害児親子歯みがき教室支援者研修会認定更新生涯研修対象開催日2025年10月5日締切日2025年9月30日開催時間10:00〜12:10実施主体宮城県歯科衛生士会単位数2 単位・B リフレッシュコース B リフレッシュコース(2単位)定員60 人 (Web ライブ配信定員:60 人)受講料無料会場宮城県歯科医師会館 1階視聴覚室およひ各自受講場所(収容人数:80人)会場住所〒980-0803 宮城県仙台市青葉区国分町1-5-1お申し込みは宮城県歯科衛生士会ウェブサイトの専用申し込みフォームかFAXにてお申込みください。FAXでのお申込みの場合は下記の事項の記入を忘れずにお願いいたします。・日時/研修会名・会員番号・氏名・連絡先・参加方法(会場かweb)そのほかのお問い合わせに関しましては、下記にてお願いいたします。・宮城県歯科衛生士会メール:mdha@eagle.ocn.ne.jp・FAX:022-221-2883詳細情報・演題:「教育活動の視点から考える地域の障害児(者)歯科医療」・講師名:千木良 あき子 先生・所属:千木良デンタルクリニック・職名:副院長・時間:10:00~12:10・内容:「摂食嚥下は歯科医の仕事ではない。」と言われた時代、口腔衛生と障害児の摂食嚥下機能を専門とする研究室で過ごした私の経歴は、歯科医師としては少数派です。その時期から現在まで、摂食指導の過程で歯科治療をお勧めしてもなかなか受診に結びつきません。地域で開業後、支援学校の学校歯科医を拝命した折、反省と自戒をこめ、子どもたちが地域でストレスなく受診できる場所を提供することをひそかな目標としました。忘れられがちですが、校医は教育者としての一面があり、教育活動を通じて子どもたちを支援することが求められます。その選択の一つが歯科医院における医療機関受診教室でした。講演では20年以上継続した「歯科受診教室」の取り組みについてご紹介しながら、地域での障害児(者)歯科医療のあり方について、歯科衛生士会の皆さまと一緒に考える機会にしたいと思います。一覧に戻るお申込み 選択された研修会 申込フォーム 上記研修会に参加を希望される方は下記よりお申し込みください。 会員種別 他都道府県会員 無会員外 会員番号 所属 都道府県衛生士会 選択 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 お名前必須 姓(全角) 名(全角) フリガナ必須 セイ(全角) メイ(全角) E-mail必須 メールアドレス(半角英数) 確認のため、同じアドレスを再度入力してください。 TEL必須 電話番号(半角英数) FAX FAX番号(半角英数) 住所 〒 郵便番号(半角英数) - 住所を表示 都道府県 市区町村・地域 番地 建物名等 備考 入力内容を確認する 一覧に戻る 入力内容の確認 会員種別 会員番号 所属 お名前 フリガナ E-mail TEL FAX 住所 備考 入力内容に戻る 参加申し込み 確認メッセージ 一覧に戻る 記載の個人情報は、個人情報保護ページに記載の通りお取り扱いします。